愛知県:【無料】子どものためのプログラミング道場(安城)の紹介
~「子どもプログラミング」と「プログラミングおもちゃ」のキッズシティから、「子どもプログラミング」イベントをご紹介~
日時
2019/11/16
9:30 AM - 11:30 AM
開催場所
安城市 社会福祉会館
カテゴリー
「子どもプログラミング」と「プログラミングおもちゃ」のキッズシティでは「家族でプログラミングを楽しもう!」をテーマとして、「子どもプログラミング」に関わるニュースをご紹介しています。
【2019年毎月第3土曜日に愛知県安城市で実施される「:【無料】子どものためのプログラミング道場(安城)」の紹介】
CoderDojo Anjo (安城) は、7〜17歳の子どもを対象にしたプログラミング道場の1つです。2011年にアイルランドで始まり、世界では110カ国・1,900の道場、日本では全国に169以上の道場があります。
よみかたは、「こうだあどうじょう あんじょう」です。
CoderDojo Anjo のプログラミング道場は、毎月第3土曜日に定期開催されています。参加費は、無料です。
【子どもプログラミング】イベント概要
主催 | CoderDojo Anjo(安城) | |
日時 | 2019-11-16(土) 09時30分~11時30分 2019-12-21(土) 09時30分~11時30分 |
|
場所 | 安城市 社会福祉会館 安城市赤松町大北78番地4 (社会福祉会館) |
|
定員 | 10名 小学生、中学生、高校生(居住地不問) プログラミングに興味のある方 ※ 保護者の方もご一緒にどうぞ!! | |
内容 | 【教材】 Scratch 3.0 micro:bit (教育向けマイコン) キャラクター「南吉サルビー」(利用承認済み) キャラクター「でんでんむしマーク」(利用承認済み) キャラクター「きーぼー」(利用申請準備中) CoderDojo Anjoでは、プログラミング言語学習環境であるScrachで学習し、「南吉が青春を過ごしたまち 安城」のキャッチフレーズを掲げ、3つのキャラクターをプログラミングの中で表現します。 |
|
参加費用 | 【子供の料金】 無料 CoderDojoは世界中でイベントを開催しています。どのCoderDojoでも参加費は、無料です。 【大人の料金】 無料 中学生、高校生も無料です。大人の場合は、メンター(支援者)として、参加してください。 | |
持ち物 | ・ノートパソコン(Wi-Fi必須、Bluetooth4.0以上推奨、HDMIまたはVGA出力) ※貸し出し用に2台のノートパソコンをご用意しています。 貸し出しが必要な方は、申し込み時にご連絡ください。 ・方眼ノート(プログラミング学習ノート)⇒方眼ノートのFAQ ・筆記具(ボールペン) ・飲み物(水筒、ペットボトル) ・おやつ(200円まで) | |
応募方法 | 必要 予約はこちらから |
|
注意事項 |
【開催当日】 開始時刻の5分前までに受付し、着席してください。 参加者(保護者も含む)は、受付で配布するネームストラップを着用してください(終了時に回収します)。 参加者全員(保護者も含む)の名簿を作成します。この名簿はボランティア行事用保険の参加者名簿としてのみ使用します 【推奨事項】 Scratchのアカウントを登録しておきましょう Scratchデスクトップ(Scratch 3.0 オフライン版)をインストールしておきましょう。 【保護者の方!】 (とても重要です) 参加者、見学者が12歳以下の場合、保護者の方の送り迎え(付き添い)をお願いします。 【写真・動画撮影】 活動報告や広報活動の為にイベントの風景を写真や動画で撮影し、新聞や広報誌、インターネット等に掲載します。写真や動画に映り込みたくない場合は、映り込まないように撮影・編集しますので、参加当日にお申し出ください。受付で配布する拒否用ネームストラップを着用していただきます。 |
|
公式サイト | 主催者サイト |
開催日時、費用、内容等について変更等の可能性もありますので、必ず主催者に最新情報をご確認ください。可能な限り正確な情報収集に努めておりますが、サイト運営者は情報の正確性について保証は致しません。
【子どもプログラミングイベント紹介】:「子どもプログラミング」と「プログラミングおもちゃ」のキッズシティ