ここでは、全世界で2500万人が学ぶプログラミング教材 「CODEMONKEY(コードモンキー)」シリーズの「SPACE ADVENTURE(スペースアドベンチャー)について説明します。

特徴

おさるのコーディとバナナを取りながら宇宙空間を冒険します。まるでゲームをクリアしていく感覚でプログラミングを学ぶことができます。

ヒントも出るのでとても分かりやすく進められます。
「move」「right」「up」のような簡単な英語でコーディングします。
おさるやバナナ、かめなど対象に触れると英語の名前(例えば monkey)が表示されます。
そのため、自然に英語にも触れられます。

コードモンキー、CODE MONKEYコードモンキー、CODE MONKEY

プログラミングに必要な基礎的なコード(引数、オブジェクト、ループ、while(〇〇迄)等)も学ぶことができます。
正解するまで、何度でもチャレンジできます。

対象年齢8歳以上
「Hour of Code」の中の仕様

*「Hour of Code」についての詳細はこちらから

米国の非営利団体「Code.org」が運営する プログラミング教育の普及活動の「Hour of Code」のアクティビティの「CODING  ADVENTURE」では、無料で使用でき、氏名などを登録する必要ありません。
以下のようなチャレンジを、17ステップ無料で試すことができます。

コードモンキー、CODE MONKEY最初は、「左に進む」などの簡単なコード
コードモンキー、CODE MONKEY少しチャレンジを進めると 
「かめが上に動く」などのコード
codemonkey繰り返しのコード(3回繰り返す)
 使用可能な環境 ブラウザベース(PC、Androidタブレット、iPad)

【CODEING ADVENTURE(コーディングアドベンチャー)】を始めてみよう!!

無料で使える「Hour of Code」のアクティビティで「SPACE ADVENTURE」を始めてみましょう。

https://www.codemonkey.com/hour-of-code/space-adventure/ を開く。

コードモンキー、CODE MONKEY

画面の黄色のボタン「START PLAYING」をクリック。
 (登録なしでプレイすることができます。)

③下のような動画が現れその後、説明の画面が表示されたら始められます。
 進め方も画面上に表示されますので見ながら進めてください。

YouTube @CodeMonkeyStudiosチャンネルより

codemonkey
コードモンキーシリーズBeaver Achiever
子どもプログラミングツール:「CodeMonkey (コードモンキー)」