embot

embot+(エムボットプラス)」は、ダンボール工作で簡単に作成できるembot(エムボット)」 に機能が追加されたロボット型の「プログラミングおもちゃ」です。

embot(エムボット)とは、どんなプログラミングおもちゃかを知りたい方は、
段ボールロボット embot(エムボット)!! をご覧ください。

パロロ

2023年12月に
embotがパワーアップしたembot+(エムボットプラス)が発売されたんだ。
スピーカーを使っておしゃべりするさせることもできるし、別売りのセンサーも付けられる!!
プログラムを使ってもっとすごいゲームも作ることができるよ!!


※「embot」と「embot+(エムボットプラス)」は別の商品です。

embot+(エムボットプラス)でできること。

スターターキットembot(エムボット)」 に機能が追加されたembot+(エムボットプラス)は、

同梱されているスピーカーを使って言葉をしゃべらせたり、
別売りのサーボモーターを購入することで、3個目のサーボモーターを使うこともできます。
また、様々なセンサー(※別売り)を繋げることができるので、更にロボットにいろいろな動きをさせることもできます。

※別売りのセンサーユニット

・Sizuku LUX <明るさセンサ―>
・温湿度気圧センサユニット
・超音波測距ユニット

では、embot+(エムボットプラス)でどんなことができるのか 紹介動画をご覧ください。

embotスターターキットの箱を開けてみよう

embot+(エムボットプラス)スターターキットには、以下の8つのものが入っています。

パーツ等の追加購入は、以下のサイトをご覧ください。
https://shop.embot.jp/collections/all

embot+(エムボットプラス)スターターキット
 内容embot
と違い
用途
本体用ダンボール(3枚)同じ段ボールから各パーツを抜き取り折ったり差し込んだりしながら「くまの形のロボット」を組み立てます。
embot+コア(1個)

Embot
違う・ロボットを動かすためのモーターやLEDライトを繋ぐ小型コンユーター(黄色)です。

・別売りの「ACアダプターを使うと、電池切れの心配なくembot+を動かし続けることができます。

・同梱の「スピーカー」や別売りのセンサーを取り付けることができます。
ブザー(1個)同じプログラムでブザーを鳴らすことができます。
LEDライト(2個)同じ赤と緑の2種類、プログラムでライトをつけたり消したりできます。
サーボモーター(2個)同じプログラムで「くまの形のロボット」の腕を動かす時に使います。
モーター用パーツ(2式)2式サーボモーターと段ボールを繋ぐパーツになります。
説明書(1枚)  
スピーカー(1個) embot+(エムボットプラス)にだけ入っています。
スピーカーがはいったことで、言葉を選んでしゃべらせたりできるようになりました。

embot+スターターキットを使った工作プログラミングのご紹介
embot エムボット 公式チャンネル)

実際に組み立ててロボットの動かしたい方は、「embot②:ロボットを組み立てて動かして見よう!!」をご覧ください。
※embot+スターターキットは、、embotスターターキットとコア(機械)がパワーアップして、スピーカーが追加されているだけですので「embot②:ロボットを組み立てて動かして見よう!!」の記事を参考にしていただけます。