小学生が参加できる「プログラミングコンテスト」や小学生向けの「プログラミング検定」をまとめてみました。
(2025年のスケジュールはわかり次第、各コンテストごとに掲載いたします)
各コンテスト名や試験名の下のURLからコンテストのサイトに行くことができます。
プログラミングコンテストに参加される方、また視聴されたい方、プログラミング検定に興味のある方は、
是非ご覧ください。
子どもプログラミングコンテスト(2025年)
プログラミング コンテスト名 URL | 主催者 | 参加資格 (区分) | スケジュール | プログラミング言語/ ツール | 参加費 |
---|---|---|---|---|---|
第一回プログラムアートコンテスト https://mined.jp/chanpro-contest | 株式会社Mined (ちゃんと身につくプログラミング) | 小中学生 Scratch部門 Python部門 | 募集期間 | Scratch Python | (賞金1万~5万円) |
参考:小学生のためのプログラミングコンテスト Tech Kids Grand Prix 2024 https://techkidsschool.jp/grandprix/ | 株式会社CA Tech Kids / 株式会社テレビ朝日 | 小学生 | 参考:2024年スケジュール 応募受付: 2024/7/1~9/30 2025年10月~12月 エリア予選1~3次審査 2025年1月18日(土),19日(日) エリア予選決勝 2025年3月2日(日) 本選決勝 プレゼンテーション | 指定なし | 無料 |
参考:第6回 Minecraftカップ https://minecraftcup.com/ | Minecraft カップ運営委員会 | ●まちづくり部門 2名〜40名迄 2025/4/1で19歳迄の高校生以下 ●たてもの部門 1名〜10名迄 2025/4/1で12歳迄の小学生以下 | 参考:2024年スケジュール 作品受付期間: 2024/6/3~8/31 予選: 2024/9/4~ 9/11 地区大会: 2024年10月~12月 全国大会: 2025年2月16日(日) | マインクラフト | 無料 |
参考:第2回ドコモ未来ラボ https://docomo-mirai.tda.docomo.ne.jp/lab/ | 株式会社NTTドコモ | ●未就学児童の部 ●小学校1~3年生の部 ●小学校4~6年生の部 ●中学生の部 日本在住であること | 参考:2024年スケジュール | 指定なし ※初心者の方は「Viscuit」がおすすめ。 | 無料 |
参考:デジタネプログラミングコンテスト2024 | エデュケーショナル・ | ●オンライン又は | 参考:2024年スケジュール 結果発表: | 各コースによる | |
参考:全国選抜小学生プログラミング大会 https://zsjk.jp/ | 全国新聞社事業協議会 | 日本在住の小学生 | 参考:2024年スケジュール | 指定なし | 無料 |
参考:U-22プログラミング・コンテスト2024 | U-22プログラミング・コンテスト実行委員会 | 22歳以下 (2002/4/2生まれ以降) | 参考:2024年スケジュール | 指定なし | 無料 |
参考:東京都小中生対象 | NPO法人プログラミング教育研究所 (公益財団法人東京都福祉保健財団の助成事業) | ●東京都内在住・在学の小中学生 ●北区在学・在住の小中学生 ※両コンテスト 同時応募が可能 | 参考:2024年スケジュール | 指定なし | 無料 |
参考:千葉県、小中高校生対象 | 千葉県 運営: (株)5Blocks | ●全国の小中学生 ※表彰は千葉県在住又は在学の小中学生のみ ※千葉県以外の小中学生の優秀作品はホームページへ掲載 | 参考:2024年スケジュール | マインクラフト | 無料 |
参考:ソニー「KOOV Challenge2024」 https://challenge.koov.io/hc/ja | ソニー・グローバルエデュケーション | 日本に在住の KOOV プレイヤー(以下、プレイヤー) 区分:未就学/小学校1~3年/小学校4~6年/中学生以上 | 参考:2024年スケジュール | KOOV | 無料 |
参考:全国小学生プログラミング大会「ゼロワングランドスラム https://01-grandslam.jp/ | 一般社団法人ジュニアプログラミング推進機構 | 参考:2024年スケジュール | ●ビジュアルプログラミング競技 | 無料 |
子ども向けプログラミング検定
試験名 主催者 URL | 概要 (受験資格、認定基準、受験料など) | プログラミング言語/ ツール | 試験日 |
---|---|---|---|
●ジュニア・プログラミング検定 Scratch部門 <サーティファイ 情報処理能力認定委員会> https://www.sikaku.gr.jp/js/ks/ | 受験資格:なし ■Gold(1級) 受験料:3200円 複数の条件や筋道を組み合わせた論理的思考ができる。また、複数の条件分岐や演算、入れ子構造のスクリプトなどを使って、様々なスプライトを連動させたScratchプロジェクトを作成することができる。 ■Silver(2級) 受験料:3000円 基本的な条件や筋道を用いた論理的思考ができる。また、複数の条件分岐や入れ子構造のスクリプトなどを使って、少数のスプライトを連動させたScratchプロジェクトを作成することができる。 ■Bronze(3級) 受験料:2800円 単純な条件や筋道を用いた論理的思考ができる。また、条件分岐や繰り返しなどのスクリプトを使って、少数のスプライトを連動させたScratchプロジェクトを作成することができる。 ■Entry(4級) 受験料:2600円 入門レベルの特定の条件や筋道を用いた論理的思考ができる。また、条件分岐や繰り返しなどのスクリプトを使って、一つまたは二つのスプライトを連動させたScratchプロジェクトを作成することができる。 | ・Scratch2.0 ・Scratch3.0 | 随時試験: 認定会場でご受験 公開試験: ご自宅等でご受験(全国一斉試験)」の2種類 参考:2024年スケジュール ・第5回公開試験(Bronze・Gold) 2024年7月28日 ・(Entry・Silver) 2025年3月9日 |
●ロボット検定 <一般社団法人 ロボット技術検定機構> https://robogiken.jp/ | 会場:全国のロボット検定指定会場 受験資格:検定会場に指定のロボットキットを持参できる人 【ロボット検定ジュニア】 指定ロボットキット:SPIKEベーシック、WeDo2.0 対象:小学1年生~3年生 試験時間:全級40分 受験料:3級/3,190円、2級/4,290円、1級/5,390円(税込) 【ロボット検定】 指定ロボットキット:SPIKEプライム、EV3 対象:小学3年~高校生 試験時間:3級・準2級/60分、2級・準1級・1 級/90分 受験料:3級/3,630円、準2級/4,180円、2級/5,280円、 準1級6,380円、1級/7,480円(税込) | ・WeDo 2.0 / SPIKEベーシック ・EV3、SPIKEプライム | 参考:2024年スケジュール ・第2回 2024/9/29 |
新着情報
Osmoコーディング・ジャム【コーディングスターターキッド(中級)】をやってみよう!!
Osmoコーディング・オービー【コーディングスターターキット(初級)】をやってみよう!!