キッズシティでは「ブログラミングおもちゃ」とは、「事前に設定した指示(=プログラム)により動くおもちゃなど」と考えています。
PCやスマホなどのコンピュータを使わないブログラミング遊びは「アンプラグドブログラミング」とも言われ、「ブログラミングおもちゃ」にはそれだけを分類することもありますが、ここではそれには限らずに、ロボットなど、遊びの主体が「おもちゃ」にあるものを、幅広く「プログラミングおもちゃ」に分類しています。
2020年度からの小学校でのプログラミング教育導入により、今「子どもプログラミング」が注目を集めています。
小学校でのプログラミング教育の導入の目的は、プログミング言語やプログラミングスキルの習得ではなく、「論理的思考力=ロジカルシンキング」や「問題解決能力」を身に付けることとされています。わかり易く言うと、「ちゃんと考えようね!」、「自分で工夫してみようね!」ということですね。
「自分で考える癖」は5才までに身に着けることが重要と言われています。子どもは「遊び」を通して自分で考えることを学びますが、その為の重要なツールが「おもちゃ」です。
最近はITを活用したおもちゃが数多く開発されていますが、「ブログラミングおもちゃ」は「自分で考える力」を養うことを促進することが注目されています。
キッズシティお奨め「プログラミングおもちゃ」「キンダーボット (フィッシャープライス)」
キッズシティお奨め「プログラミングおもちゃ」「Code & Go ロボットマウス 」(画像出典:Learning Resources Ltd)
従来から、積み木やゲームなど考える力を養うおもちゃも存在していますが、「ブログラミングおもちゃ」は、自分の考えと結果の関係を明確にし、自らやり直したり、更に発展させることを助けます。そのため、こうやったらどうなるだろう、こうしたらどうかなど、自分で考え、試し、また考えるという行動を促します。
この「ブログラミングおもちゃ」で遊ぶことで、小さいうちから、自分で考え、自分で工夫することが楽しいことだと感じるようになれば、小学校からのプログラミング教育により「論理的思考力=ロジカルシンキング」や「問題解決能力」を身に付けることに近づくはずです。
おもちゃは遊びの楽しさを倍増させるツールですので、この「ブログラミングおもちゃ」を活用して、新しい遊びをみんなで創り出したいものです。
キッズシティでは、このような「ブログラミングおもちゃ」をご紹介し、楽しい遊びについてもご紹介してゆきます。