最近、なにかとよく聞く「プログラミング」という言葉。2020年から小学校でもプログラミング教育が開始される為、注目を集めています。しかし、親世代には馴染みが薄く、「なんだかむずかしそう」「専門性が高そう」など、少し抵抗のある親御さんも多いかもしれません。なぜ今、プログラミングの重要性が問われているのでしょうか。
私達の生活は、常にいろいろなコンピューターに囲まれています。街なかにある信号機や踏切、ご家庭にある最新の冷蔵庫や電子レンジ。そしてスマートフォンやパソコンを使って世界中の人と会話ができ、インターネットを通じてあらゆる情報を得ることもできます。
これらはすべて、大小のさまざまなコンピューターによって動いています。そのコンピューターに指示を与える行為がプログラミング。プログラミングを学ぶことで世の中のモノの仕組みや、どのように動いているか? が、理解できるようになります。また、コンピューターは人間が与えた指示やルールによって動きます。その為、論理的に筋道立てた指示を与えなければ正しく動いてくれません。よって、プログラミングを学ぶことは「どのような順序で、どのような方法で動作すれば、目的に到達できるか」といった論理的思考力や創造・想像力を伸ばすことにつながります。
子どもが物事に興味を持つきっかけは「面白そう」「楽しそう」という知的好奇心です。どのようなことを楽しいと感じるのかは、子どもの個性や嗜好などによりそれぞれ違います。今は、さまざまなことを実現できるプログラミングツールが沢山ありますので、小さいうちから子どもが「楽しく」プログミングに触れる機会を作ってあげることが大切です。
子ども達が「楽しい!」と感じることをプログラミングで表現することで、子ども達の学びごころを伸ばします。
私は、人生の半分以上をコンピューターに関わってきました。高校生の頃にプログラミングに出会い、その素晴らしさ、楽しさを知ってから、プログラミングを学び、コンピューターについての知識を深めていく過程は感動、発見の連続でした。学生時代に一緒にプログラミングを楽しんだ仲間は今でも仲の良い友人です。
社会人になってからはシステムエンジニアやITプロジェクトのマネジャーとしてITのフィールドで生きてきましたが、IoT化、ロボット化、AI化が進む今、プログラミングの重要性はこれまでの経験したことがない程、高まっています。(※1)
私がITの世界に身を置いている間、その技術は著しい勢いで発展してきました。これまでプログラミングは一部の専門職だけに必要なスキルと考えられてきましたが、これからはもっと多くの人にプログミングやプログラミング的な考え方を使って仕事をすることが求められる時代。現在、世界中でプログラミング教育推進の動きが急速に進められていますが、これからの未来を担っていく子ども達にとってプログラミングは必要不可欠であり、論理的思考力、創造力などの付加価値の高い仕事をする為に必要な能力を高めることが可能になります。
日本でも、2020年からは小学校での「プログラミング教育の必修化」が決定し、子ども達にとってプログラミングはより身近なものになっていきます。しかし、子ども達がプログラミングに親しむ為には、親の理解が必要不可欠。子どもを育てる親もプログラミングの魅力や楽しさを知っていなければ、子どもに伝えられませんから。
「プログラミングは子どもの能力を引き出す楽しいおもちゃ」へ続く
※参考:代表 松永敏明のヒストリー
https://kidscity.jp/operating_company/kidscity_enkaku/