小さい子どもが体験できるSDGsの紹介(伊藤忠商事)
第二回 小さい子どもが体験できるSDGsの紹介 キッズシティでは、いろいろなサイトのSDGsのページを紹介しています。 第二回は、 大手総合商社として有名な「伊藤忠商事」のSDGsの体験型施設です。 https://ww […]
「Hour of Code」でプログラミングを学んでみよう②!!
ここでは、「プログラミングを学んでみよう①!!」で説明した「Code.org®」の練習プログラムの「Pre-reader Express」の始め方について説明いたします。
「Hour of Code」でプログラミングを学んでみよう①!!
「Hour of Code」とは、米国の非営利団体「Code.org」が運営するプログラミング教育の普及活動です。 キッズシティでは、遊びながらプログラミングの基礎を学べる「おもちゃ」や「アプリ」 そして「子どもプログラ […]
キッズシティおすすめ!!:「BalanceBeans」
出題カードに従って、豆人形をセット。シーソーが水平になるように豆人形をのせるゲームです。豆人形の重さと置く場所を考えることから遊びながら「数学的思考力」が身に付けられそうですね。 Balance Beansは、対象年齢が […]
キッズシティおすすめ!!:「指感覚2」
キッズシティおすすめ!!:「指感覚2」 箱には、1~9までの厚みが違うカードが入っています。指の感触だけで数字を当てることもできます。神経衰弱、じじ抜きなどのトランプ遊びにカードの厚みを触って確かめることも加えた新感覚の […]
子どもへの説明に役立つSDGsのページ(ベネッセ)
第一回 子どもへの説明に役立つSDGsのページ キッズシティでは、いろいろなサイトのSDGsのページを紹介しています。 第一回は、「子どもチャレンジ」でおなじみの「ベネッセ」のSDGsのページです。 https://ww […]
日本ユニセフ協会の2023年版「子ども向けのSDGs副教材」のご案内
日本ユニセフ協会には、子ども向けの「SDGs」説明サイトがあります。 そのサイトで、2023年版の子供向けSDGs副教材がダウンロードすることができます。 ページ数は、5ページ 表紙 2030年ー社会の主役になってい […]
ご家庭で楽しめるSDGsのゲームの紹介
「ご家庭で楽しめるSDGsのゲーム」を調べてみました。「購入できるもの」と「ダウンロードできるもの」をご紹介させていただきます。是非ご活用ください。 購入/ダウンロード 名称 推奨年齢 プレイ人数 関連サイト 購入 クイ […]
子どもプログラミングおもちゃ:「アンパンマンドライブカー」
子どもプログラミングおもちゃ:「アンパンマンドライブカー」 アンパンマンドライブカーは、3つのモードであそぶことができます。 ① 動かして見よう! 矢印ボタンを押すごとにおしゃべりしながら1コマ動いたり、回転したりします […]