キッズシティプログラミングニュース
2025年夏休み 小学生向けプログラミングイベント&プログラミングが学べるサイト紹介

2025年小学生向けのプログラミングイベント&サイト紹介 小学生が参加できる「プログラミングのイベント」や小学生向けの「プログラミングが学べるサイト」をまとめてみました。 子どものプログラミングに興味のある方は、是非ご覧 […]

続きを読む
子どもプログラミング
誰でも簡単プログラミング(10/31迄)の紹介

子どもたちが「通信」や「ICT」の大切さを学べる夏休み企画「NTTドリームキッズ2025」が10/31迄開催されています。

続きを読む
子どもプログラミング
Osmo GENIUS(ジーニアス・スターターキット)

「Osmo」は、子どもたちを中心に考えられていて子どもが学んでいくアプローチの仕方も取り入れられています。 紹介ビデオ(YouTube) OSMO How to Play Osmo Numbers - Getting S […]

続きを読む
子どもプログラミング
CODE MONKEY【8歳からのSPACE ADVENTURE(スペースアドベンチャー)】

ここでは、全世界で2500万人が学ぶプログラミング教材 「CODEMONKEY(コードモンキー)」シリーズの「SPACE ADVENTURE(スペースアドベンチャー)について説明します。 特徴 おさるのコーディとバナナを […]

続きを読む
子どもプログラミング
「Hour of Code」でプログラミングを学んでみよう⑦【8歳からのCODEING ADVENTURE(コーディングアドベンチャー)】

ここでは、全世界で2500万人が学ぶプログラミング教材 「CODEMONKEY(コードモンキー)」シリーズの「CODEING ADVENTURE(コーディングアドベンチャー)について説明します。 特徴 おさるのコーディと […]

続きを読む
子どもプログラミング
「Hour of Code」でプログラミングを学んでみよう⑥【6歳からのBEAVER ACHIEVER(ビーバー・アチーバー)】!!

ここでは、幼児から始められるBEAVER ACHIEVER(ビーバー・アチーバー)について説明します。BEAVER ACHIEVERは、世界的に有名なプログラミング教材CODEMONKEY(コードモンキー)シリーズの1つ […]

続きを読む
子どもプログラミング
「Hour of Code」でプログラミングを学んでみよう⑤【4歳からのCODEMOMKEY Jr.(コードモンキーJr.)】

ここでは、未就学児から始められるCODEMOMKEY Jr.(コードモンキーJr.)について説明します。CODEMONKEY Jr.は、世界的に有名なプログラミング教材CODEMONKEY(コードモンキー)の最も初心者向 […]

続きを読む
子どもプログラミング
描いた絵を簡単なツールで動かせるViscuit (ビスケット)

「Viscuit (ビスケット)」は、幼児から小学校低学年を対象とする教育用プログラミングツールです。 描いた絵をとても簡単に動かせます。 キッズシティでは、PC、タブレットやスマホを使って、子ども達がプログラミングを楽 […]

続きを読む
子どもプログラミング
5歳からのScratch Jr(スクラッチジュニア)

「ScratchJr」は、5歳~7歳の小さな子どもたちのための入門用のプログラミング言語です。 子どもが自分でプログラミングすることで、対話型の物語やゲームを楽しく作ることができます。 紹介ビデオ(You Tube):子 […]

続きを読む
子どもプログラミング
課題解決型ゲームソフト「アルゴロジック」を体験してみよう!!

「アルゴロジック」は、ゲーム感覚でプログラミングを体験するための「課題解決型ゲームソフト」です。 未経験者から上級者まで、プログラミングの基礎であるアルゴリズムの学習に楽しみながら取り組むことができます。 紹介ビデオ(Y […]

続きを読む